競技参戦の流れとは?

初めての競技参戦

初めてジムカーナ競技に参戦する際は、事前に1日の流れを大体知っていると気持ちが少し楽になります。

競技会前

参加申し込み
nagare-mae1
(1)当サイト「競技会情報」の「競技会申込書」ページより参加申込書と「日程・特別規則書」ページより特別規則書、そして「シリーズ規則書」ページからシリーズ規則書をダウンロードします。
(2)参加申込書を記載します。この際に分からないことがありましたら、主催者へ連絡して質問しましょう。
(3)主催者へ参加申込書と参加費を合わせて、現金書留にて郵送します。
または、参加費を主催者が指定した銀行口座へ振り込み別途、定形郵便などで参加申込書を郵送します。
参加受理
nagare-mae2
競技会日程の直前になると主催者より「参加受理書」が送られて来ます。
この「参加受理書」には競技会当日のタイムスケジュールが記載されておりますので注意深く見ましょう。
参加受理書は競技会当日の受付で提出しますので、忘れずに持参しましょう。
もちろん免許証や車検証の携帯も忘れずにしましょう。

競技会当日(出走前)

競技会場へ
nagare-today-mae1
競技会場の入り口では主催者へ元気良く挨拶しましょう!
ゲートを通過しましたら指定されたパドックへ駐車します。
パドック位置については、事前にインターネット上で公開されたり、参加受理書に同封される場合もあります。
パドックにて
nagare-today-mae2
通常はゲートオープンと参加受付を開始するまでに少しの時間がありますので、参加受付時刻前にパドックへ駐車しましたら、車内のフロアマットやドリンクホルダー、工具各種、スペアタイヤなどは車外へ降ろします。
参加受付
nagare-today-mae3
参加受付の時刻になりましたら、JAF公認クローズド競技会の場合は、ライセンスが必要なく、免許証と参加受理書を持って受付致します。
その際に主催者からゼッケン、プログラム、競技コース図等を受け取ります。
出走前準備
nagare-today-mae4_1
ゼッケンのテーピングは全周です。
そのためにビニールテープを持参しましょう。ボディが白い車両は白いビニールテープを持参する選手が多いです。
nagare-today-mae4_2
車種によってはブレーキフルードタンクやクラッチフルードタンクなどもテーピングしますが、最初は車検の際に主催者へご自分の車両がテーピングの必要性があるのか尋ねましょう。
必要に応じてタイヤのエアー調整などを行います。
車検
nagare-today-mae5_1
主催者の技術委員より車検を受けます。
朝の車検は「安全点検」を主な目的としております。
nagare-today-mae5_2
4点式以上のシートベルトやバケットシートに交換された場合は、きちんと装着されているのか?・・・
ヘルメット、グローブは?・・・
JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズでは、車検に合格するとゼッケンに「OK」とマジックで書かれます。
慣熟歩行
nagare-today-mae6
実際に競技走行するコース上を歩く時間帯です。
コースを覚えると同時に、コース攻略も考えます。
この時間帯ですが主催者によって様々で、最短で30分程度、長い場合は1時間の時もあります。
ドライバーズ・ブリーフィング
nagare-today-mae7
主催者から参加選手に対して競技会について簡単な説明、注意事項等のお知らせがあります。
なお、この際に主催者へ競技会について質問出来る場合も多いです。

競技当日(出走)

練習走行または慣熟走行
nagare-today1
初級向き競技会の場合は本番前に練習走行付または慣熟走行付が多いです。
競技走行(1本目)
nagare-today2
通常は全車両の練習走行が終わりましたら、そのまま競技走行1本目となります。
慣熟歩行(2度目)
nagare-today3
競技走行1本目と競技走行2本目の間には必ず慣熟歩行があります。
これが2度目の慣熟歩行です。この時間帯も主催者によって様々ですが、最短で30分程度、長い場合は1時間の時もあります
競技走行(2本目)
nagare-today4
競技走行2本目となります。
これが最後の走行です。おもいっきり走りましょう!
表彰式
nagare-today5
各クラス成績上位者は表彰されます。
もし表彰されない場合は次回、表彰されるように頑張りましょう!

お問い合わせ

このページのトップへ